こんばんは★
ご覧頂きましてありがとうございます♪
今日はこちら~😃
なんだかガラ~ンとしてますが
おわかりでしょうか、、
前からやりかたったDIY第一位、
クッションフロアをついに敷きました!!
ずっとやりたかったけど
なんせ家が狭いので作業スペースも
家具をどかしておく場所もないので
入居する時にやれば良かったなぁと諦めてたのですが
我が愛兎toraがもう高齢になって
フローリングは足に負担が大きいようなので
頑張って重い腰を上げることにしました!
スポンサーリンク
まずはネットで各社のデジタルカタログをじっくり見まして
候補を絞ってサンプル請求しました
このとき、品番と本命◎・対抗〇・穴△など
書いたメモを置いておきます
実際届いてさらに候補を絞っていくと
意外にも最終候補はほとんど△の子たちでしたw
ネットだとやっぱり色味や質感などわからないので、
ショールームやクッションフロアの取扱店などが
お近くにない場合は
やはりサンプルを頂いた方がいいかなと思います
そして最終的に選んだのが
サンゲツさんのHM10023✨
色は淡めだけど木目くっきりで
質感も少しザラザラデコボコしてちょっとかっこいい感じです
(でもやはり予想は△でしたがw)
そして2人がかりで家具をどかして掃除して
まずだいたいの長さに普通のはさみで切ってから
普通のカッターで調整して、、と
3時間ぐらいで
なんとかリビング一面できました~💦
☟
元の床も全然好きでしたが
めちゃくちゃ気に入りました~♡
マステ&両面テープで貼る方が多いようですが
うちでは悩んだ末に貼らずに
ピッタリに切って敷くだけにしました
めくれたり引っかかったりするようであれば
そこだけ留めようとか思ってたんですが
家具を置けば大丈夫そうです😃
ちなみにフローリングは横向きでしたが
今回縦向きにしたのは
カット回数が少なくて済むからです
矢印の所が繋ぎ目なんですが
筋の部分を切りすぎてしまって
よく見るとここだけ筋が薄いですよね💦
やり直すかどうか悩みましたが
まぁそんなに目立たないだろうということで(^^;)
サンゲツさんのクッションフロアが素晴らしいのか、
私たちが結構うまかったのか?笑
思ったよりもきれいにできて大満足です😃
まだ敷いたばかりなのでまた異常があったり
対策が必要になったりしたら載せたいと思います!
それではご覧頂きありがとうございました♪
また遊びにいらしてくださいまし~★
© 2017 torama
© 2017 torama